大阪市北区中崎西2丁目3−35
教育向けプログラミング言語の棚おろし
半年ほど行ってきたプログラミング教育もくもく会。いくつかの教育向けプログラミング言語を探ってみました。今回は、その教育向けプログラミング言語の棚おろしとして様々なプログラミング言語を見てみたいと思っています。
また、初学者向けプログラミング学習環境 PEN の作者 中村亮太さんにPENの紹介をしていただくことになりました。
ブロック型プログラミングと言語型プログラミングの利点を兼ね備えたPENは、大学受験や基本情報処理試験にも相性が良く中・高校生向けではないかと思います。ぜひPENに触れてみてください。
後半は、SpheroやRomoなどスマホをベースに操作・制御するトイロボットについていろいろ触ってみたいと思っています。
一斉授業や個別指導の中で、どんなプログラミング環境が子供に対して効果的か参加する皆さんで検討していきましょう。
13:00〜 開場・自己紹介・情報交換など
14:00〜 ワークショップ(1)
教育向けプログラミング言語を考えたりする。
Blockly, AppInventor 2, JointApps, Scratch, プログラン
「初学者向けプログラミング学習環境 PENの紹介」 中村亮太さん
《休憩》
15:00頃〜16:30ワークショップ(2)
16:30〜 ディスカッション・情報交換など
17:00 終了・撤収
小中高のプログラミング教育、大人のプログラミング教育について実践的に考えるコミュニティです。 様々な教育向けプログラミング言語を用いて教育法を考えてみたいと思っています。
Join community